御座候

2025年 5月 20日 火曜日

皆さん「御座候」ってご存じですか?

関西方面の方なら「あれ、美味しいよね~💛」となりますよね。

「御座候」は、実はお店の名前で、姫路が発祥の地らしいです。

生地にあんを入れ、焼き型(丸い)で焼き上げた和菓子の事です。
地方によって「大判焼き、回転焼き、今川焼(他にも色々な名称あり)」と呼ばれているそうです。

値段は1個110円(安い~)ですが、少し前まで90円台という驚き価格で販売されていました。

「赤あん」、「白あん」の二種類があります。
「あん」が生地の中にぎっしり入っていて、この「あん」は必要以上に甘くなく、気づけば余裕で連続2個食べてしまうぐらい(私だけ?)、非常に美味しいお菓子です。

人気があるので、当然並びますが、レジ横に「1個110円、2個220円、3個330円」とだれが見てもわかるように個数に合わせて消費税込み値段が表示されていて、待っている間に支払いの準備ができるようになっています。

オーダーの仕方も「赤〇個、白〇個」と伝えるだけです。

スタッフさんが、個数に応じて箱に入れたり、一つ一つ袋に入れたり、そのほか臨機応変にお客さんの要望を聞いて、対応してくれます。

また、スタッフさんが、御座候を箱に入れて包装するスピードが光の速度ぐらい早く(YouTubeで紹介されていました)、レジ打ちも同様に早いので、並んでいても、それほど待つことはなく、お客さんの回転が早いです。ですので、待つことが苦手な関西人でも並んで待ちます。

お店はガラス張りになっていて、作っている様子をがっつり見ることができます。「今日は何個、買おうかなあ」なんて考えながら待っている時間は幸せです。

差し入れなどで一度に10個以上購入するお客さんも、普通にいらっしゃいますが、手際よく、どんどん作られていくので、前のお客さんが「赤20個」なんて注文しても、無くなってしまうかも?と、あせる必要はありません。安心してください。

とにかく中のあんこがぎっしり入っているので、たくさん買うと当然重いのですが、お渡しする皆さんから、いつも喜ばれるので、利用しています。店舗を見つけたら、家族や友人にも、おみやげで買って帰ることも、よくあります。

差し入れ時に、絶対甘いものを食べないだろうという人にも「御座候買ってきたんですけど、あんこ大丈夫ですか?」と聞くと、ほぼ100パーセント「食べます!」と言われ(よかった多めに買って~)、意外な一面を知ることもあります。そこから、私は「回転焼き」って言います、「今川焼」だよ、実家は「大判焼き」と言うよ、なんて会話から始まり、、、

東京にも店舗がありますので、機会があればぜひ一度食べてみてくださいませ。

 

 

 
 

 

 

 
EPファーマラインでは新しい仲間を募集しています!詳細はこちら▼

 

 

 

春の知らせは花粉症

2025年 4月 20日 日曜日

こんにちは。


春の訪れを感じる今日この頃、
日中はずいぶんと暖かくなってきましたね。

桜や菜の花が咲き、外の景色も
すっかり春らしくなってきました。

  

 

そんな中、毎年この時期に話題になるのが「花粉症」

日本人の約4割が何らかの花粉症を持っているとも言われていて、今や“国民病”のひとつと言われるほどです。私も今まさにこの国民病に頭を悩ませています。

 

花粉症の原因として最も多いのが「スギ花粉」。スギの木は、戦後の住宅需要に対応するため大量に植林された名残で、現在も多くが花粉を飛ばし続けています。花粉の飛散量は、前年の夏が暑くて日照時間が長いと多くなる傾向があるそうです。つまり、去年の夏の天候が今年の花粉症に関係しているようです。

 

 

また最近は、スギやヒノキだけでなく、イネやブタクサなど複数の花粉に反応する人も増えており、春だけでなく秋にも症状が出る“通年型花粉症”に悩む方も増えています。

 

 

少しでも快適に過ごすためには、天気予報と同じように「花粉情報」をチェックして、マスクや眼鏡、外出後の洗顔・うがいなどのセルフケアがとても大切です。

新生活や季節の変わり目で体調も崩しやすい時期ですが、皆さまどうぞご自愛ください。

 

 

 

EPファーマラインでは新しい仲間を募集しています!詳細はこちら▼

飽き性でも続けられる趣味を発見しました!

2025年 3月 20日 木曜日

お久しぶりです、前回投稿から5年ぶりのナカです。

前回ブログを投稿してからもう5年経ってしまった事に驚きを隠せません…!

 

時が経つのは本当に早いですね。

    

 

 

恥ずかしながら…今回は私の趣味のお話を少ししようと思います。

 

私は元々飽き性で、何事もやり始めた後3か月位は続くけれど、その後パタリとやらなくなるというサイクルを繰り替えしがちなのですが、皆さんの中にも私のようなタイプの方はいらっしゃいませんか?

 

そんな私でも、約3年ほど続いている趣味があります。

それは、オンラインのオープンワールドアクションゲームです。

小さい頃に触ったゲームはポケモン位で、任天堂系列であれば何とか手が追いつくけれど、プレステ系列は難しくて続かないレベルの私が、しかもアクションゲームにはまる事になるとは思いもしませんでした。

丁度、前職で使っていたPCが古くなり新調しようとしていた時期でもあったので、続かなくなったとしても別の用途で使えれば良いと思い、ゲーミングPCを購入しプレイを始めましたが、今となっては自身の飽き性な性格を考慮し、コンシューマーゲーム機を購入しなくて正解だったと心底思います。

 

同僚に勧められ、何となく始めたゲームがここまで続くと思わず、自分でも驚くばかりですが、未だに楽しんでプレイする事ができているので、勧めてくれた同僚に非常に感謝しています♪

元からインドア派だったのに、ゲームが趣味になった事でより自宅から出ない生活を送りがちになりましたが、後悔はしていません!

皆さんも自宅でできる趣味を満喫しませんか?

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

EPファーマラインでは新しい仲間を募集しています!詳細はこちら▼

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー