麝香(じゃこう)について調べてみました

2023年 11月 20日 月曜日

みなさん、こんにちは!

入職して半年が経ちました。まだまだ分からないことは沢山ありますが、少しずつできることを増やしていけるように日々業務に取り組んでおります。

今回11月のブログ担当をするになり、せっかくなら調べようと思って後回しにしていたことを調べたいなと思いました。
私は普段電車通勤をしているのですが、時々電子広告でクイズが流れます。そのクイズの中で、一つ印象に残っているものがあります。

 

【Q.香水の原料などにも使われるムスクとは、何の動物から採取できる香料か】

 

ムスクという言葉は最近香りの付いている製品などでよく聞きますが、動物由来という事はもちろん、そもそも香りと動物をあまり関連付けて考えたことがありませんでした。

 

答えは「鹿」

 そして「麝香」という物が原料となっていると説明がありました。なんだか漢方などで使われそうなとても難しい漢字なのですが、これで「じゃこう」と読むようでした。
私はもともと漢字を覚えるのが好きなので、漢字と読みだけをとりあえず覚えて満足し、特に深く調べることもないまま電車を降りました。

 

この出来事を思い出し、「麝香とはどんなものなんだろう。香水以外にも使われているのだろうか。漢方のような漢字からして、医療にも関係がありそうだしこれはナースブログとして良いのではないか?」と思い、調べる事にしました!

 

 

【麝香(じゃこう):musk(ムスク)とは、、、

動物性香料。雄のジャコウジカの、お腹の辺りにある香嚢(こうのう)から得られる分泌物を乾燥したものだそうです。もともとは香嚢から出る強い香りによって、メスを引き寄せたり、縄張りを示したりしていたようです。もとの香り自体は、アンモニアのような獣のような不快な臭いだそうですが、ごくわずかな量を香水に加えるだけで、甘く粉っぽい香りになるようです。不思議ですね。

また、麝香の香りはかなり遠くまで広がる拡散性を持っており、香水の香りを長く持続させる効果があるため、香水の素材として古くから重要とされてきたようです。
漢字の起源も、「鹿の放つ香りが矢を射るように遠くまで飛ぶ」ということからつけられたそう。

 

ただ、その魅惑的な香りからジャコウジカは乱獲されてしまい、現在は絶滅の危機に瀕しているようです。そのため、ワシントン条約によってその商業目的の取引を制限されており、現在はほとんどが化学合成などの代替香料を使用しているとのことでした。

 

麝香は高級な香水の原料として有名なようですが、古くから動物生薬としても重宝されてきました。
血流を改善し、疼痛などを緩和するといわれています。
そのほかにも、強心・興奮・鎮静・解毒作用や、小児の癇癪・神経衰弱症・心腹痛に効果があるといわれています。

ストレスにもとても効果的で、即効性もあるといわれています。ストレスによる睡眠中の過度の緊張を和らげ、睡眠リズムを整える作用もあるようです。このことから、「飲むアロマテラピー」ともいわれているんだとか。

 

ちなみに、他にも香料を取ることができる動物がいるのか調べてみたところ、ジャコウジカを含めて4種類しかいませんでした。
他の3種類は、【マッコウクジラ、ビーバー、ジャコウネコ(霊猫)】です。

香料名は以下の通りです。

  • マッコウクジラ【竜涎香(りゅうぜんこう):ambergrisアンバーグリス)】
  • ビーバー   【海狸香(かいりこう):castoreumカストリウム)】
  • ジャコウネコ 【霊猫香(れいびょうこう)civetシベット)】

 

聞いた事のある香料はありましたか?

 

今回は動物性香料の「麝香」について調べてみましたが、知らないことをたくさん知ることができて面白かったです。これから香水を見かけたら、まずは成分表を見て、どんな香料が使われているのか確認してみようと思います。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

駅伝の魅力について

2023年 10月 20日 金曜日

みなさん、こんにちは。

10月になり秋の気配を感じる日が増えてきましたね。

秋は食べ物、読書、スポーツなど楽しみが多い季節ですよね。私は食べ物に夢中になってしまいがちなので、今年は運動を始めよう!と決意を新たにしたところです。

 

今でこそ運動とは無縁ですが、中学時代は陸上部に所属していてひたすら走る日々を送っていました。🏃‍♀️

そして、秋といえば思い出すのが駅伝です。

実は秋から冬にかけては駅伝シーズンで、各地で様々な大会が開催されています。

今回は駅伝の魅力についてご紹介したいと思います!

■駅伝ってどんな競技?

道路をコースとする長距離のリレー競争です。「駅馬・伝馬制」が名前の由来と言われています。

 

日本で初めて競技として駅伝が行われたのは1917年の「東京奠都記念東海道駅伝徒歩競争」です。

「東京奠都」とは明治維新の際に江戸が東京になり首都として定められたことを意味しています。東京奠都50周年を祝う大博覧会のイベントの一つとして、明治天皇がそれまでお住まいだった京都から江戸城へ入られた時のルートを再現しようという発想で生まれたそうです。

京都府の三条大橋から東京都の上野不忍池まで約508㎞(23区間)を昼夜問わず3日間かけて走り継ぐという壮大なレースでした。

 

このレースが大成功を収めたことで、1920年に箱根駅伝が始まります。

 

■なんでたすきをかけるの?

たすきについては色々な説があるようです。

🐴駅馬・伝馬制があった時代、馬に乗る時に着物が邪魔にならないようにたすきをかけていたので、その名残で現代でもたすきが使われている。

🎽長距離のリレーではバトンを持って走るのは大変なので、走る時に邪魔にならないようにたすきが使われている。

 

駅伝の象徴とも言えるたすきですが、実は長さや幅、受け渡し可能なゾーンなど細かくルールが定められています。

その中でも重要なのが「必ず前走者と次走者の間で手渡さなければならない」というルールで、投げ渡すと失格になってしまいます。

実際に、体調不良になってしまった走者がなんとか次の走者に繋ごうと投げ渡してしまい、失格になった事例もあるそうです。

 

■駅伝の魅力って?

個人競技がほとんどな陸上競技の中で、駅伝は数少ない団体競技です。チームのために実力以上の力を発揮できたり、逆にプレッシャーで思うように走れなかったり、様々な選手がいます。それぞれの思いが詰まったたすきを1秒でも早くゴールに運ぼうとする姿に心を打たれます。

 

一番速いチームが勝ちというシンプルなルールだからこそ、誰でも楽しめる競技だと思います。

大きな大会はテレビ中継もあるので、ぜひ見てみてください!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

台湾のおすすめグルメ

2023年 9月 20日 水曜日

みなさん、こんにちは。

まだまだ暑い日が続いていますね。

 

以前、私は台湾の台北に旅行に行きました。

      

私は食べることが好きなので、旅行の1番の目的はグルメです。

台湾は美味しい食べ物が沢山あって、毎日お腹がパンパンでした…

そこで、今回は台湾の美味しいグルメを紹介します。

 

①小籠包(ショウロンポウ)

有名店から街中のお店まで小籠包を提供しているお店は数多くあり、数店舗巡りました。

私が一番お気に入りだったお店は、若者の街・西門町(せいもんちょう、シーメンディン)でフラっと入った店です。

そのお店の小籠包は大きめのサイズで、スープがたっぷり入っていておいしかったです。

セットで頼める甘い黒豆豆乳と酸辣湯(サンラータン)も絶品でした。

気に入りすぎて、滞在中同じ店に3回も行ってしまいました。

ローカルでアットホームな雰囲気も気に入りました。

 

西門町は沢山のお店がひしめき合っていて、夜中も活発な街です。

日本の街で例えると、渋谷のセンター街のような印象です。

ショッピングやグルメを楽しむことができるので、是非行ってみてください!

 

②鹹豆漿(シェンドウジャン)

しょっぱい豆乳スープです。台湾では、朝食の定番だそうです。

お酢が入っていて、お酢と豆乳が合わさるとおぼろ豆腐のように固まります

油條(ヨウティヤオ)という細長い揚げパンをカットしたものが入っています。

朝ごはんにぴったりな優しい味わいで、とてもハマってしまいました。

 

豆乳を売っているお店も多かったです。

どこもすごく濃厚な豆乳なので、これまたハマりました。

コンビニでも数多くの豆乳を販売していて、どれもおいしかったです。

無糖や加糖、特濃タイプ、フレーバー付きなどいろんな種類があります!

 

池袋のオフィスの通勤路で鹹豆漿を取り扱っているお店を見つけたので、

いつかランチしに行きたいです♪

 

③胡椒餅(フージャオビン)

小麦粉の生地で肉餡を包んだ肉まんのような軽食です。

肉まんと異なる点は、中の餡がスパイシーで胡椒や八角が効いていることと

生地がパンのようにふわふわではなく、硬めでカリっとしているところです。

中のお肉がジューシーで、噛んだ瞬間に肉汁が溢れてきて服を汚しました…

私は台北で1番有名な夜市の士林(シーリン)夜市で食べました。

 

夜市は台北でいくつかありますが、屋台グルメが楽しめてとても楽しいです。

ただ、どこの夜市も人気なので、人混み覚悟で行ってみてください!

私は3ヶ所の夜市に行きましたが、士林夜市が一番おすすめです。

 

 

台湾は豆花(トウファ)、タピオカミルクティー、マンゴーかき氷などの美味しいスイーツも楽しめます♪

 

まだまだ美味しい食べ物は沢山ありますが、きりがないのでここまでにしておきます。

台北は食べ物だけでなく、美しい風景を楽しめる九份(ジョウフン/キュウフン)や歴史のある寺院など、沢山の魅力があります。

成田空港や羽田空港から飛行機で約3~4時間で台北に行くことができるので、

機会があれば是非行ってみてください。

 

私はアジアのグルメが大好きなので、今度の旅行ではベトナムに行って

本場のフォーやバインミー、生春巻きを食べてみたいです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー