沖縄生活あるある

2023年 7月 20日 木曜日

みなさん、こんにちは。

 

梅雨から夏に季節が移り、暑い日が続いていますね。

夏といえば海、旅行、開放的な土地、ということで沖縄に行きたい気分の方もいるのではないでしょうか。

そこで既にご存知の方や、沖縄の中でも違いがあると思いますが、
1年程沖縄に住んで地元の人との交流で知ったあるある(?)を3つ紹介しようと思います。

 

 

①海辺のバーベキューに酢を持参

買い出し中になぜ?と疑問でしたが、ちゃんと使用することになりました。

砂浜でのバーベキュー中に暑くなると、足を浸けて涼みに海に入ります。私が海に入った際に脚に刺すような痛みを感じました。沖縄出身の人曰く、ハブクラゲというクラゲに刺されたようで、毒に対する応急処置と言って急いで酢を患部に手際よくかけてくれました。

旅行で使用するようなビーチは整備されており、クラゲネットで対策されていますが、地元の人が使用するビーチにはクラゲがよく出るそうです。刺された後特に症状がなく気にしていませんでしたが、数日後に疼痛掻痒感ミミズ腫れがあり寝ることもできず、外来受診しました。そこで頂いた「海で注意する海洋生物のしおり」にハブクラゲがしっかり紹介されており、本来ならすぐに受診するべき危険な生物だと知りました。

みなさんは海で浮かれずに刺されたらすぐ受診するようにしてください・・・!

※刺された傷口にお酢をかける方法は民間療法になります。
クラゲによっては逆効果となる可能性がありますので、ご注意ください。

 

②結婚式は100人規模が普通

人との繋がりが強いからでしょうか。結婚式は100人規模が普通で、毎回顔を合わせる人がいることもよくあるとのことでした。また、過去に何かしら関係があった人と遭遇してしまうことも多く、気まずいのだとか・・・ご祝儀も頻度が多く大変だそうです。

 

また、子持ちのパパ、ママが2次会、3次会まで元気に参加していることが多いことに驚きました。夫婦や家族で予定のない人が子供の面倒を見て、参加する人は思う存分楽しむ体制をとっているようです。集まりが好きな人同士だからこそとれる協力体制だなと感じました。

 

 

③台風が近づいた時の備えが万全

「台風くるけど備えはしてる?」と聞かれ、ハンドメイド好きな人が趣味で作成したキャンドルを職場で配っていました。

キャンドル?!と驚き、台風に対する備えは食料調達程度しか考えたことがなかったのですが、私が沖縄で住んでいた地域では数日停電と断水があるあるだそうです。水や電気が使えないことに備えるのが普通で、急いで向かったスーパーの缶詰や備蓄品コーナーはほとんど品切れでした。私は初めて誕生日でも花火でもない台風のためにライターを買いました。

 

台風への備え具合に不安でしたが、最終的に一部の道路が車で通れない程度で台風の中出勤し、台風手当を頂いて無事沖縄の夏が終わりました。(台風手当をいただいたのは沖縄が初めてです。今までの職場は警報が出ても手当はありませんでした・・・!)

 

 

異なる土地柄を知るたび面白いなぁと感じましたが、まだまだたくさん面白い違いがあると思います。ぜひこの夏、旅行の際はその土地ならではを探して楽しんできてください。             

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

紫陽花の豆知識

2023年 6月 20日 火曜日

みなさん、こんにちは。

 

梅雨入りし、天気が不安定な日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

梅雨といえば、気圧の変化や寒暖差で身体の不調が現れたり、

じめじめと湿気が不快だったりと、マイナスなイメージも多いかと思います。

 

そこで今日は梅雨を彩る紫陽花の豆知識についてご紹介いたします♪

★紫陽花の色の変化について

ご存知かもしれませんが、紫陽花は土の性質によって色が変わります。

土壌のph(水素イオン濃度指数)酸性だと青系に、

アルカリ性だと赤系に、中間だと紫系になります。

しかし、最近では品種改良されたものは色が変わらないものが多いようです。

 

★紫陽花の花言葉について

紫陽花は色によって異なる花言葉があります。

青い紫陽花……辛抱強い愛情

紫の紫陽花……移り気、無常、浮気

赤やピンクの紫陽花……元気な女性、強い愛情

白い紫陽花……寛容、ひたむきな愛情

緑色の紫陽花……ひたむきな愛

 

★紫陽花は日本だけ?

紫陽花はもともと日本固有の植物でしたが、

長崎に来たシーボルトが、恋人のお滝さんにちなんで「オタクサ」という名をつけ、海外に紹介したといわれています。
それ以来、西洋でも親しまれるようになり、様々な品種改良を経て日本に逆輸入されるようになりました。

よく見かける手まり状に咲いているものが「西洋あじさい」日本原産の「額あじさい」は、額縁のように周囲にだけ花(実際にはガク)が咲きます。

 

雨の日が多く、気分が沈みがちな梅雨ですが、

綺麗な紫陽花を見てリフレッシュしましょう(^^)!

体調も崩しやすい時期ですので、ご自愛ください。

乗馬の魅力について

2023年 5月 20日 土曜日

みなさん、こんにちは!

すっかり春の陽気になり、汗ばむ日もありますね。

 

暖かくなると、身体を動かしたくなりませんか?

そこで今回、私は皆さんに乗馬の魅力をお伝えしようと思います!

私が乗馬を始めた理由は、暴れん坊将軍のように、馬に乗って浜辺を疾走してみたかったからです。

ちなみに乗馬クラブ外で、補助もなく一人で騎乗するためにはライセンスが必要です!

 

ライセンスについて詳しく知りたい方は、全国乗馬倶楽部振興協会HPをぜひご覧ください。

 

乗馬の魅力① 🐴<馬がひたすらに可愛い!

乗馬クラブにいる馬たちは、元々競走馬として活躍していた子が多くいるので、サラブレッドに乗ることもできます。

馬は犬や猫と一緒で、耳で感情表現をします。騎乗中は馬の顔が見られないので、を見ながら馬の状態を把握しています。

性格も様々で、いたずらっ子がいれば、マイペースなのんびり屋さんがいたり、食いしん坊でダイエット中の子がいたりします。時々、馬が嫌いな馬もいます。(笑)

馬の知能は3歳程度と言われています。ですので、名前を呼ぶと振り返ったり、レッスン終了時間が近づくと帰りたいアピールをしてきたり、人が誘導しなくても厩舎の自分の部屋に一直線に帰って行ったりと、とても賢いです!

もし馬と触れ合う機会があったら、ぜひ鼻先を触ってみてください。

弾力があってプニプニしているような、不思議な触り心地をぜひ体験してみてください!

乗馬の魅力② 🐴<ダイエット効果抜群!?

ご家族やお友だちが乗馬をしているところを見たことはありますか?

一見、ただ座って手綱を持っているだけのように見えますが…実は全身運動なんです!

基本姿勢は胸を広げて背筋を伸ばして座ります。馬の胴体を脚で常に挟んで乗っていて、脚の挟む強さによって歩いたり走ったりする合図を出しています。

馬によっては、乗っている人の姿勢が悪いと歩いてくれない子もいます。

馬を走らせることを駈足(かけあし)といいますが、駈足の時はより姿勢と脚の使い方に気を付けなければ上手に乗れません。

これが地味にきついので、私は翌日筋肉痛になりがちです。

そして、見た目以上に揺れます!想像の10倍揺れます!

体幹が鍛えられるので、クビレが綺麗にできます!

乗馬の魅力③ 🐴<リフレッシュには最適!

馬たちはに非常に敏感です。また、臆病な子もいるので、車やトラックが通っただけでびっくりしてしまいます。

乗馬クラブは馬たちにより良い環境を提供するため、自然の多い場所にあることが多いです。

私が通っている乗馬クラブは、春には桜を見ながらレッスンを受けられる場所のため、馬に乗りながらたくさんの自然に癒されています。

乗馬クラブに通うのはハードルが高い…。と思っている方は、乗馬クラブに入会しなくても馬に乗ることができる、ホーストレッキングがおススメです!

山や海など開放的な空間で馬に乗ることができるので、リフレッシュできること間違いなしです!

私は7月に乗馬クラブを飛び出して、ホーストレッキングをする予定です!

リアル暴れん坊将軍になります!

 

乗馬の魅力はまだまだたくさんありますので、ぜひみなさんも乗馬体験をしてみてください!

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

カテゴリー