第29回:「体調管理に気をつけましょう!!」

2012年 11月 14日 水曜日

先月初登場させていただいたコロです。

今年もあと1ヵ月半で終わりですね。紅葉シーズンではありますが寒暖の差が激しくて体調を壊している方も多いのではないでしょうか。

10月からインフルエンザの予防接種も始まっていますが、皆様は予防接種受けましたでしょうか?                                                                                                私は病院で看護師としては働いている時は、冬限定だけでなく常にマスク女だったので、予防接種を受けなくてもうつる事はありませんでした。                                     今年は9月にインフルエンザで学校閉鎖が出てしまったということで、流行りそうな気配が・・・。                                                                                       去年は全然流行らず、今年の1月になってからインフルエンザが流行し春ぐらいまでインフルエンザにかかってしまい休んでいる方も多かったと思います。

ここでインフルエンザ予防の為に基本的なことですが、ポイントをお伝えしたいと思います。

 

①うがい・手洗いを忘れずに②しっかり睡眠を取る事③栄養のあるものを摂取する④自分の為にも周りの人の為にも咳が出たらマスクをつける、熱があったら早めに病院に行って検査をし薬をもらって、きちんと内服することが大切だと思います。

様子見ていると長引いてしまうし肺炎など合併症も併発してしまうので早めに治療することが大切!!

 

また、インフルエンザだけでなく冬になるとノロウイルスも流行りますよね。

忘年会シーズンになると、飲みすぎて気分が悪くなり嘔吐してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが・・・この時期、牡蠣などの二枚貝が原因となるノロウイルス(ノロウイルスに汚染された二枚貝による食中毒は生や加熱不足のもので発生しており、十分に加熱すれば、食べても問題はないそうです。)に気をつけたいと思います。

潜伏期間(感染から発症までの時間)は24~48時間で、主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状で終わる場合もあるようです。

(検査)便検査か吐物検査

(予防)ノロウイルス食中毒を防ぐためには、特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱する。また、ノロウイルスは乾燥すると容易に空中に漂い、これが口に入って感染することがあるので、吐物やふん便は乾燥しないうちに床等に残らないよう速やかに処理をする。処理後はウイルスが屋外に出て行くよう空気の流れに注意し十分に喚気を行うことが感染防止に重要になります。

(処理方法)病院では次亜塩素酸ナトリウムで消毒しますが、ご自宅にはないと思いますのでハイターを代用して消毒をします。

感染しているか分からなくても嘔吐物やふん便を片付ける時には、マスクと使い捨ての手袋をつけ洋服にも付着しないように使い捨てのガウンかエプロンを着用することも大切です。                                                                 片付け方としては新聞紙にハイターを振りかけて濡らし、嘔吐物を包み込むようにして片付けると、周りにも飛び散らないと思います。

(治療)ノロウイルスに効果のある抗ウイルス剤はない為、通常、対症療法が行われます。特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行うことが大切です。脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。下痢止めの薬を内服することにより、ウイルスが腸内に残ってしまう為、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいといわれています。

今年もあとわずかですが、忘年会やクリスマス、お正月などイベントもある方も多いと思います。年末年始のお休みとは関係のないコールセンターでありますが、体調管理しながら、この冬を乗り切っていきたいと思います。皆様も体調管理には気をつけて下さいね。

 

 

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー