家で楽しく過ごすあれこれ

2020年 9月 20日 日曜日

皆さん お久しぶりです。

2年半ほどぶりの投稿です。

 

コロナの影響で【StayHome】と言われ始めてからもう既に半年も経ってしまいましたね。

 

皆さんは半年間で「家で楽しく過ごすあれこれ」はもう見つかりましたか?

私はこの半年間を半分に分けてハマったことがあります。

 

まず1つは

3月から5月ごろまでハマったのはSkypeやZOOMを使用した『オンライン飲み会』!

次に2つ目は

6月から現在ハマっているのは自宅で出来る『筋トレ』!

 

 

1つ目の『オンライン飲み会』

前職の病院の同期4~5人で最近の仕事・恋愛について語り合う会が主に多く、

GWは実家にいる両親、大阪にいる兄夫婦、千葉にいる兄家族でも行いました。

 

 

それぞれ話題は尽きないのですが

そこで必ず出る話題は【みんなの手元にあるドリンク】についてでした。

 

ランキングにすると…

1位 ビール(黒ラベル・プレミアムモルツ・アサヒ)

2位 日本酒(田酒・獺祭・新政・澪)

3位 サワー(檸檬堂)

 

皆さんの好きなお酒はありましたか?(o^―^o)ニコ

 

2つ目の自宅で出来る『筋トレ』

きっかけは前半のオンライン飲み会をしすぎていないかと家計簿のお酒のグラフが膨らんでいたからです(笑)

 

実際に何をしているのか…

  1. とある女性YouTuberさんの筋トレ動画を毎日10分
  2. 毎朝・毎晩(寝る前)にスクワットをゆっくり10回

 

これだけですが

朝のむくみが気にならなくなって身体が軽く感じます。

 

まだまだ続きそうな自粛。

もういっそのこと、皆さんも一緒に楽しみませんか

 

 

 

角川武蔵野ミュージアム

2020年 8月 20日 木曜日

皆さま こんにちは

 

今年の梅雨は例年になく期間が長く、記録的な豪雨で甚大な被害に見舞われた地域もありました。その梅雨がやっと明けたと喜びもつかの間、今度は猛暑が続き熱中症が心配ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

コロナ渦で、今年のおでかけは近所で済ますという方も多いかもしれません。

 

 

そんな中「角川武蔵野ミュージアム」が8月1日にプレオープンしたというニュースがありましたので、ご紹介したいと思います。

※2020年8月現在、チケットは事前購入制で、すべての施設はオープンされておらず、11月にグランドオープン予定です。

 

角川武蔵野ミュージアムは、埼玉県所沢市にできた図書館と美術館と博物館が融合する大規模複合施設です。建物は、世界的建築家の隈研吾(新しい国立競技場を設計された方です)がデザインし、“多面体の岩デザイン”で、水面に浮かぶ岩の塊のような外観です。私も夜に見に行ったのですが、ライトアップされた要塞のような建物は本当に圧巻でした。

 

現在は1階の「グランドギャラリー」 、KADOKAWA刊行のマンガやライトノベルなど約2万5千冊並ぶ「マンガ・ラノベ図書館」と、2階のカフェがプレオープンしています。

「マンガ・ラノベ図書館」はKADOKAWAグループのライトノベルがほぼ全て揃っており、その数は約2万5千冊で、 “日本で1番ラノベが読める図書館”だそうです。実はまだ入館はしたことがないのですが、マンガやライトノベルが大好きな我が家の息子は早く訪れてみたくてしょうがないようです。11月にはグランドオープン予定で、「本棚劇場」(建物の4階から5階にかけて展開される、高さ8メートルの巨大本棚に囲まれる空間だそうです。)などもあり、ここは定期的にプロジェクションマッピングなども上映するとのこと。

 

最寄りの東所沢の駅からミュージアム周辺には、日本で初めての光るマンホールが点在されていて、LEDマンホールは28カ所に設置デザインは機動戦士ガンダム、らき☆すた、新世紀エヴァンゲリオン、リゼロなど懐かしいアニメから最新のものまでが設置されていて、楽しく散歩ができます。皆さまもお近くに来られる事があれば、是非立ち寄ってみてください。

 

 

池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター

2020年 7月 20日 月曜日

こんにちは!2020年も下半期に突入しました。年々時が経つのがあっという間に感じます・・・

 

さて、私が勤めている本社は池袋西口に位置します。池袋の再開発に伴い、会社のすぐ近くにある池袋西口公園が、昨年秋にリニューアルオープンされ、とってもおしゃれになりました。東京芸術劇場に隣接している事もあってか、ARTな空間に生まれ変わりました。そんな「池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター」についてご紹介します。

 

リニューアルに伴い、クラシック音楽のコンサートやダンス、演劇に対応した野外劇場、その上部には大型ビジョンが出来ました。その他シンボルであるグローバルリングが特徴的で目を引きます。帰り道、陽が落ちる頃に通るとこの5本のリングではライトアップされとても綺麗です。時間帯によっては大型ビジョン噴水、夜にはリングの照明も連動する演出もあります!

また、ARマーカーといって、リングにスマートフォンをかざすと、5本のリングが五線譜となり画面には音符が表示されるそうです。そしてなんとリングに沿ってスマホを一周動かすと音符の動きに合わせて楽曲が流れてデジタルアートを体験できるそうです。早速お昼休みか帰り道に試してみたいと思います!その他おしゃれなカフェも併設されていています。

 

まだまだコロナの影響もあり気軽に県をまたいだ移動は躊躇してしまいますが、お近くに住んでいる方や、東京芸術劇場に足を運ぶ機会がある方はぜひ立ち寄ってARTを感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

<引用>
https://globalring-theatre.com/