歯を大切に☆

2016年 11月 20日 日曜日

みなさん、自分の歯を大切にしていますか。

 

お久しぶりです。4年目のベリーです。

 

ベリーは、歯医者が苦手です。

智歯を抜くのが怖くて数年放置。歯並びも矯正するほどではないと思い込み放置していました。

そんなとき、海外では当たり前のように歯列矯正していると聞き、思い立ったが吉日。前から気になっていた歯科矯正するために、歯医者を予約しました!

通い続けないといけないので、相性のいい歯科を見つけることを同僚に勧めてもらい、器具は全て一包化されている清潔な歯医者に決めました。

illust3162

 

 

 

 

 

 

矯正方法は数種類あるそうです。

  1. 金属のワイヤーを使った外側からの治療
  2. 透明のマウスピース
  3. 白いワイヤーを使った外側からの治療
  4. 舌側からのワイヤー治療
  5. 手術 

それぞれ利点と欠点があり、値段も様々です。

昔からの①が一番安くて力も強くて綺麗になると説明を受けましたが、ワイヤーはどうも抵抗があったので、私は②に決めました。

 

マウスピースが届いたら、先生に指示された時間を守り、決まった日数ごとに新しいマウスピースに交換していきます。

よく見ないと気付かれず、マウスピースをはずせば普段どおり食事や歯磨きができます。しかし、時間を守らないといけないので、外食やお出掛けに制限がかかり、マウスピース装着中は水しか飲めません。

 

 

初めてから1年半、最終段階です。

 

我慢することも多いですが、

同僚や友人がよく理解してくれて応援してくれるので、なんとか続けています。

みんなに協力してもらっている分、一生歯を大切にしていこうと思う今日この頃です。

 

さいごに、歯周病が様々な病気の原因となるのはよく聞く話と思います。歯科矯正に限らず、この機会に歯のメンテナンスしてみようと思っていただけたら幸いです。

みんなで綺麗な歯を目指し、たくさん笑いましょう!笑うことも健康にとってもいいですね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

See you ~(^^)/

花火大会のおはなし

2016年 10月 20日 木曜日

みなさん、お久しぶりです! このお仕事を始めて5年目のおイセです^^

前回ブログをアップしたのは4年前・・・。あ~!時が経つのは早いですね! 前回おイセは、当時、式年遷宮でヒートアップしていた伊勢神宮をご紹介しました。 今も伊勢は毎日参拝客でいっぱいだそうです。パワースポット効果は今も健在ですね!

今回の話題も、毎年人でいっぱいになるイベント「花火大会」についてお話したいと思います。

前回もお伝えしましたが、私達は夜勤のお仕事なので、日中は意外と自由がききます。 スタッフ同士でお休みを合わせてご飯に行ったり、仕事終わりに遊びに行ったりできるので、プライベートを充実させるにはもってこいですね! 今回参加した花火大会も仕事終わりの同僚と合流して行って来ました。

 

まず皆さん、日本の3大花火をご存知でしょうか。

日本3大花火は、歴史の深さや規模の大きさが関わっており、

秋田県 「全国花火競技大会 大曲の花火」

茨城県 「土浦全国花火競技大会」

新潟県 「長岡まつり花火大会」

この3つが「日本三大花火大会」と呼ばれるようになりました。

中でも「長岡まつり花火大会」は3大会の中でもっとも歴史が古い花火大会です。 ちなみに「競技花火大会」とは、花火師達がその技を競い合い、花火師の真価を発揮する大会です。 花火師が腕を競い合うことで楽しむ花火が多く、創造花火やスターマインの華やかさなど、毎年美しさを増す様々な花火を楽しむことができます。

 

おイセは、なんと!この夏、日本3大花火の1つ、長岡(新潟)花火大会へ行ってきました。

長岡の花火大会は、新潟県長岡市・信濃川で毎年2日間に渡って開催される日本三大花火大会の1つで、100年以上続いている伝統的な花火大会です。

ラインナップとしては、ワイドスターマインをはじめ、正三尺玉や音楽花火といった様々な花火を楽しむことができます。
%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

 

 

 

実際に観覧して、花火の大きさや華やかさに圧倒されつつ、慰霊と復興の思いを込めて打ち上げられる花火の素晴らしさ、そして花火と共に奏でる音楽にとても感動しました。 平原綾香さんのジュピターの音楽に奏でながら打ち上げられる花火、最後のトリ「フェニックス」、これは是非1度は見ていただきたい花火です。

このフェニックスですが壮大さや素晴らしさはもちろんですが、復興や慰霊の思いを込めて打ち上げるため、見る人の心を打ちます。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b01

実はこの長岡の花火花火を題材に挙げた理由の1つとして、未だ被害の残る震災の復興への想いがあります。 長岡花火大会は「花火を競う」のではなく長岡空襲や中越地震など自然災害といった慰霊・復興を表す為の花火大会です。
昨今、東日本大震災のみならず今年は熊本地震でも大きな被害を受けました。そして10月には鳥取での大地震。 日本は地震や自然災害と常に隣り合わせの国です。

そんな中、このように花火で日本を明るくしよう、大勢の人々を元気付けようと一日も早い復興を祈願して打ち上げる花火はたいへん感慨深いものがあります。

皆さん、もし機会があるようでしたら最寄の花火大会以外にも日本有数の花火大会に出向いてはいかがでしょうか。

 

もちろん、ごみはちゃんと持ち帰りましょうね!!!^^

 

 

 

 

 

『簡単1分ケア』

2016年 9月 20日 火曜日

まだまだ夏の暑さが残る9月!!

夏の暑さに耐え切れず、苦手な冬が恋しくて仕方がないTassyです。

 

戸外の暑さで汗をかいたかと思うと、室内の冷房で冷やされるなど

戸外と室内の温度差による影響は自宅や会社、出先など避けられないものです。

 

夏だけではなく冬も同様ですよね!

 

こんな時期は体調を崩しやすくなります。

夜眠れない、なんとなくだるい、やる気が起こらない、肩こり、目の疲れ、頭痛など

なにかしら症状をお持ちの方には顔や耳、頭にあるツボが効くといわれています。

 

テレビや雑誌などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、

今回は私も実施している耳ツボマッサージのやり方を紹介したいと思います。

 

■耳ツボマッサージ【簡単1分ケア】

 

手順はとても簡単です!

 

  1. 耳を手全体でつかみ、軽くもみほぐす。
  2. 耳の付け根を人さし指と中指で挟み、上下に動かす。
  3. 耳の付け根を人さし指と中指で挟み、回すように動かしながら揉みほぐす。
  4. 耳を放射上に軽く引っ張る。

 

この手順を1分間やるだけで、耳と体がポカポカしてくるのを実感できると思います。

直ぐに効果が感じられない場合も続けることで実感できるかと思います。

 

耳の状態は柔らかく、柔軟性があるほうが良いそうです。

ツボの位置は、人によって微妙に異なります。

  1. 耳全体が硬い感じがする
  2. 押して違和感や痛みがある
  3. かすかなしこりの様なものを感じる
  4. くぼんでいる
  5. 押すと気持ちいい

などが、ツボを探す手がかりとなります。

mimitsubo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温の変化などで体調を崩しやすい季節です。

体の疲れを溜め込まず、快適な毎日を送りたいものですね!

 

分布図を参考に色々なツボを刺激してみてください!!

 

 

今回もお付き合いありがとうございました。