猛暑になりそうです。

2014年 7月 14日 月曜日

もうすぐ梅雨明けで夏真っ盛りになりますね。皆様ご予定はお決まりですか。
病院勤務をしていたころは盆暮れ正月お構いなし、コールセンターも24時間365日稼動なので一緒でした。

 

今月は梅雨時期ということで新人の梅雨が担当させて頂きます。

以前は病棟で看護師をしていましたので、企業は初めてです。
コールセンターって電話を受けたり架けたりパソコンの前に座りっぱなしの業務ですよね。当たり前ですが。

外科系の病棟で立ちっぱなし動きっぱなしだった頃とは仕事終わりの時の残存体力が全然違うのです。カルチャークラブに通いたくなるくらいです。

 

 

今回は業務を始めてから数ヶ月経って梅雨の思ったことを話したいと思います。

ナースチームでは、インスリンなどのペン型注射器、血糖測定器の企業が多く、問い合わせ内容も操作の仕方のみならず様々です。
マルチ対応なのに覚えられるか心配。と、思っていましたがそこは安心。サポートしてくれる先輩がいて心強い。質問に対する回答も準備されているので、それを答えればいいのです(でも、難しいのです)。

それ以外はというと、治療に対する心配ごとや、身の上話、製品に対するクレームなど…。
病院勤務でもありました。
病棟では話を聴くのは看護師、新人のときは業務を終わらせることで精一杯。話の長い患者様に捕まらないようしていたものですが、看護師として成長していくと、業務に追われなかなか話を聴く時間が取れなくてジレンマ……なんて、どの看護師もあると思います。(外科病棟勤務していた時は梅雨も思いました)

 

 

 

コールセンターはどうでしょうか。きちんと回答できることが目標ではありますが心配ごとや、身の上話を聞くこともあっていいのかなって思います。他の患者さまやお客様を待たせている状況でゆっくり話を聴くことは出来ないかも知れません。ですが、コールセンターでは解決出来ない問合せでお役に立てない時でも、患者様が気持ちを吐き出せて、満足されて電話を切ることが出来ればいいと、先輩たちの対応を見て気付かされたこのごろです。

看護師としてお役にたてることはうれしいことです。

暑くなりましたね。

2014年 6月 9日 月曜日

蒸し暑くなりましたね。今回は2月入社の糸が担当いたします。

 

 

 

 

 

「わ~、マイボトル人口、高いな」
…というのが、配属先で周りを見渡した時に感じたことです。
かく申すワタクシも、友人からのフレゼントがきっかけでマイボトルを持ち歩くようになった1人なんですよ。

コールセンターのお仕事と水分補給、意外に大事なことでもあります。

お仕事では、1日中、見えない方へ声だけでご対応させていただいたます。
当然、喉は働きっぱなし。渇いています。
それに、病院で動き回っていた頃とは逆で、基本は座り仕事。エコノミークラス症候群にでもなったら大変です。

で、皆、飲み物を持ってデスクにスタンバイ。コンビニ・自販機のドリンクやカフェのテイクアウトを持っているスタッフもいますが、ステンレス製のマイボトル率が高いナースチームです。

某日、日中、周りにいた勤務者のドリンク事情をインタビューしてみました。

ボトルの中身は麦茶・緑茶・ほうじ茶…と、和テイスト、しかも冷たいものが多いという結果でした。
これは、コンビニ・自販機組も同様で、お茶ベースの飲用が多いですね。
マイボトルはステンレス製品が人気。

私も現在はステンレスボトル使用ですが、以前はプラスティック製の茶漉し・ストロー付きの変り種を使っていた時期がありました。
温かいものを入れると、劣化が早く、長持ちしませんが、ストロー付きボトルはデスクワークには便利です(リップが落ちにくいし、頚を後屈させないのでむせない!)。
中味は緑茶・紅茶・フレーバーティーなど、時々味を変えています。
毎日暑いので、冷たいものも良いですね。保冷性も抜群ですし。

仕事中のたかがお茶、されどお茶。
ちょっと難しい対応をした後に、一口のお茶が気持ちのリセットや癒しに一役買ってくれるものです。今回は日勤の方々のドリンク事情を中心に語りました。
夜勤スタッフになると、また違った飲み物の傾向があるかもしれませんね。

次回は私の一ヶ月違い入社、フレッシュなメンバーが担当します。宜しくお願いします。

第48回 続・新入社時期の春ですが…

2014年 5月 9日 金曜日

GWも終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
コールセンターは24時間365日稼動していますので、いつもと変わらない毎日です…

先月に引き続き、今月のブログも大久保(以下:O)と光浦(以下:M)が担当させていただきます!

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

O:「コールセンター勤務って、当たり前だけど、パソコンの前に座って、電話を受けたり、電話をかけるのが基本的な業務だよね。」
M:「そうそう。自分専用のパソコンが準備されてビックリした。」
O:「病院勤務と違って、座って仕事が出来るから、体力的にはすごく楽。」
M:「わたしはちょっと運動不足になってしまっているかも…(笑)」
O:「あはは。最近は病院でも電子カルテが採用されているけど、慣れるまではパソコン操作がちょっと大変だったな。」
M:「ビジネスメールなんて送ったことなかったし、ルールがあることも知らなかった。」
O:「私も。ビジネス用語も正直使ったことなかったな。」

 


M:「あと、名刺交換。初めて名刺交換の方法を習ったし、初めて会社から自分の名刺を支給された。」
O:「病院じゃあ、看護師はまず名刺なんて持たないからね。なんだか新鮮だった。」
M:「新鮮って言えば、制服に着替えないのも新鮮だよね。」
O:「服装もオフィスカジュアルなら基本的に自由だし。」
M:「ネイルOK。アクセサリーOK。病院じゃあありえないよね」
O:「ほんとそうだよねぇ~。」

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ちょっとした意識改革は必要だけど、看護師として困っている人の役に立つことが出来るお仕事。
そして、意外と知らない社会人としてのマナーが身に付く、とってもやりがいのある仕事です。

企業で働く看護師に興味を持っていただけましたでしょうか??

次回のブログは、私たち大久保光浦の同期の看護師が担当しますのでお楽しみに!!