第46回 新入社時期の春ですが…

2014年 4月 15日 火曜日

今月と来月のブログは新人の大久保(以下O)と光浦(以下M)が担当いたします!!

コールセンターに勤務し始めて早3ヶ月・・・

今月は、企業に勤める看護師と病院勤務との違い、コールセンターの良いところを対話形式でご紹介します!!

 

 

O:今までどんなところで勤めてきたの?

 

M:私は病院で働いてた。

 

O:私はずっっと病院勤務。外科系だったから、残業が多くて…

O:定時に帰れることってあった?

 

M:まず ないよね。必ずといっていいほど終わらなくて、サービス残業が当たり前!みたいな…

 

O:情報収集もしないといけないから、早く病院に行かなくちゃいけないし…

 

M:ホント、1日の大半の時間を仕事で占めちゃうみたいな

 

O:休憩なしとか、ご飯も食べれないことがあった。

 

M:私も休憩なしってことは、割とあったかな。それでもご飯は何が何でも食べてたけどね。

 

O:今の仕事は夜勤のみだけど仕事内容としては、時間に余裕を持って出来るような感じがするけど、どう?

 

M:今、いろいろ教えてもらっているけど、無理なく、自分のペースに合わせて進めてもらってるって思う。

 

O:慌ただしい状況だとなかなかじっくりと進めていけなかったりするよね。

 

M:それに、残業は殆どないし、自分の時間を持ててるような気がする。

 

O:しかも夜勤専従なのに、雇用形態としては、正社員だしね。

 

O:私は最近夜勤のアルバイトをしていたんだけど、夜勤は昼間の時間が有意義に使えていいよね。

 

M:仕事終わって、銀行とか役所とか余裕で行けちゃうし、日勤だとなかなか時間が間に合わないよね。

 

O:買い物に行っても、映画館に行っても混んでないし!

 

M:そういう生活に慣れてしまうと、なかなか日勤が出来ない(笑)

 

O:うんうん

 

M:通勤ラッシュもないし

 

O:混みこみの電車なんて、無理!それだけで1日終わった気がする。

 

M:ほんとだよね。

 


と、まぁ、勤務はまだまだ慣れない日々ですが、コールセンターはいいところがいっぱいです。

来月は、そんないいところいっぱいのコールセンターについて、引き続き大久保光浦がお届けしますのでお楽しみに~

第45回 2月といえば・・・「???」

2014年 2月 18日 火曜日

はじめまして!

企業での夜勤専従ナースとなって5ヶ月。おきょんです。

だいぶお仕事にも日々の過ごし方にも慣れてきました。

最近の嬉しい出来事は、新人さんが入ってきてくれたこと!

新しい風がビュービュー吹いて、とてもいい感じです!

来月以降はぴちぴちの新人さん達がブログを担当予定ですので、お楽しみに!!

 

 

さて。

2月ですね。2月といえば、皆様何を思い浮かべますか??

実は私はちょっぴり憂鬱な時期なのです。

まずは「大雪」。

すごい吹雪でしたよね。

45年ぶりの積雪27センチだったし、

そのまた1週間後も大雪だったし、

しかももう一度雪が降るとの予想…

東京でこの雪は尋常ではありません。。。まるで雪国!

今も復旧に苦しまれている地域の方々が沢山いらっしゃるとのこと。早く日常の生活が戻ることを祈るばかりです。

 

 

もちろん「雪」もそうなんなんですが、

もっと私を悩ませるもの。今回のお話はこちらです。

 

それは、

 

「確定申告」 (お早めに!)

 

 

なのです。

 

・・・え??

 

看護師ブログで確定申告の話?!

 

私は、この仕事に就く前は、大学病院→クリニック→派遣看護師・・・と看護師としての色々な働き方を経験しました。

その中で色々な看護師さん達に出会ってきたのですが、

話をするうちに、大学病院に勤めている時は全く知らなかった「副業を持つ」という考え方を知りました。

 

大学病院や大きな病院などでは基本的に副業は禁止されています。

 

シングルマザーの人。働くのが趣味(!!)という人。看護学校に行っている旦那さんの代わりに大黒柱として働いている人。海外旅行に行くために貯金をしている人。夢だった特殊メイクアップアーティストになるためにバイトと掛け持ちして看護師をしている人。などなど…

その背景は様々でした。税金の話題も出て確定申告のことも教わりました。

が、”確定申告”というワードの意味、チンプンカンプンでした!

自分の知らない事ってまだまだ沢山あるんだなとしみじみ思ったり。。

経済的な理由もそうですが、自分がやりたいことをやるためにいくつも仕事を持つという考え方はとても素敵ですね!!

 

と、前置きは長くなりましたが。

さて本題の「確定申告」です。

看護師は・・・とひとくくりに言ってしまってはいけないと思いますが、少なくとも私は経済にかなり疎いので、この手の話はとっても苦手です。。

でも、「知らないことを知ろうとする」ことは大事ですね!

 

そこで、一念発起でこんな本を買ってみました!

『税務署が嫌がる「税金0円」の裏ワザ』 大村大次郎 著

わお!なんとも刺激的な題名!そしてサブタイトルは!

~サラリーマンにもできる「合法的脱税術」~

大丈夫か?!…と思いつつ、ドキドキしながら読みすすめました。

-結論-

社会人として知っておくべき事が沢山でした!この本を読んだからといって私の税金は0円にはならなさそうですが、でもとても面白い世界をまた一つ知ることが出来ました。世界は広いなぁ。

これをきっかけに、早々に確定申告を自分でやってみようかな。でもやってもらおう、今回は。

(といいつつ、次もその次も自分でできない気がする。。)

 

なんともナースブログらしからぬ記事になってしまいました。

「夜間勤務者の平均寿命に関して」の記事を書こうと思っていたのに、2月担当だったためにこのような方向へ!またの機会をお楽しみにして下されば幸いです!

では、今日も元気に患者様からのお電話に対応します!

これからもナースブログをどうぞよろしくお願いしますね☆

担当:おきょんでした~☆

日勤帯のメンバーにインタビュー

2014年 1月 13日 月曜日

前回に引き続き、今回はのうのうちゃんの日々のお仕事を覗いてみましょう。

ベリー:のうのうちゃん、こんにちは。のうのうちゃんはどのような仕事を担当していますか。

のうのう:私は毎週土日ではないですが、シフト制で日中を担当しています。医療機器の相談窓口を担当しています。

ベリー:1日何件くらい受電するんですか。

のうのう:そうですね・・・、日によってさまざまですが、大体15件程です。内容によって対応時間が長くなってしまうものもあります。ほとんどは15分くらいで終話できます。

ベリー:このコールセンターの仕事をして良かったこと、大変なことをそれぞれ教えて下さい。

のうのう:声だけのコミュニケーションなので、相手の声のトーンや速さ、口調等で状況をいち早くキャッチし、迅速に対応しなければなり ません。

それは日々の勉強や訓練によって少しずつ出来るようになります。

出来るようになった時はとても嬉しいですし、やり甲斐も感じます。

大変なことは、日々更新される情報を把握しないといけないということですが、それは病院の申し送りや連絡事項と同じです。

ベリー:確かに毎日沢山のメールが届くので、大変ですね。
病院では早くから情報収集するために出勤したり、申し送りもメモを取るのが大変こともありますが、今は、早く来る必要もないしその点はいいですよね。

のうのう:受電は一期一会ですので、その時の受電に集中して解決して終われるので、仕事を終えた達成感はありますね。

ベリー:職場の雰囲気はどうですか。

のうのうみんなフレンドリーで和やかな雰囲気ですよ。私も入社当初は分からない事だらけで、電話応対もパソコン操作も初心者同然でした。毎日不安で一杯だったんですが、ここで働く先輩は、優くて頼りになる方ばかりで、しっかりフォローもして頂きました。先輩方のバックアップのお陰でここまでやってこれたんだと思います。
ベリー:職場の雰囲気ってとても大事ですよね。きっとそこで働く先輩方の人柄が、良い職場の雰囲気を創り出しているんでしょうね。

のうのう:入社前、いくつかの企業のコールセンターを面接しに行きましたが、ここのコールセンターの雰囲気が一番良かったので、ここに決めました。

ベリー:休憩時間はどのように過ごしていますか。

のうのう休憩時間は1時間で、きちんと1時間とる事ができます。病院で働いていた頃は、受け持ちの患者様の状況によって休憩が取れなかったり、食事も10分くらいで急いで食べていました。この職場は休憩がしっかりとれるので、仕事のメリハリがつきやすいことはメリットですね。

ただ、休憩は入れ替わりで入るので、同僚と一緒に休憩をとる事はほとんどありません。休憩場所は、別フロアに食事をとったりTVを観たり、横になったりするスペースがあります(広いです)。みんな自由気ままに利用しています。私はランチを摂りに外出する事が多いです。職場が池袋にあるので、安くて美味しいランチを見つけに散策してます。いくつか行き付けのお店があります。

ベリー:確かに病院で勤務していた頃と比べると、休憩時間はしっかりとれるし、過ごし方も人それぞれ自由だし、開放的ですよね。のうのうちゃんは結婚して、小さいお子様がいらっしゃるということですが、ご家庭との両立は大変じゃないですか。

のうのううちの会社は託児所があるので、そこに子供を預けています。

女性が多い職場で、出産後職場復帰する女性も多くいらっしゃいます。また、子育てとの両立ができる環境が整っており、とても理解のある会社だと思います。ナースチームは、残業も少ないですし、有給休暇も取りやすく、無理なく両立が出来ています。

ベリー:今後一層たくましい女性が増える職場作りをしていきたいですね。これからも頑張って下さいね。ありがとうございました。