恭賀新年

2014年 1月 1日 水曜日

新春のおよろこびを申し上げます

 

 

 

 

 

 

良き新年をお迎えのことと存じます。

昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

本年も昨年同様、よろしくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ナースチーム一同

土日祝日勤務のメンバーにインタビュー

2013年 12月 16日 月曜日

今回は、土日祝日勤務のスタッフにインタビューしてみました。

のうのうちゃん:4月に入職して、毎週土日祝勤務はどうですか?

ベリー:平日休めるから遊びに行っても空いていたり、用事を済ませやすかったりします

 紅葉の時期の箱根もゆっくり楽しめました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のうのうちゃん:毎週土日祝日で辛いことはありますか?

ベリー:会えない友人がいたり、冠婚葬祭に出席できなかったりするのが寂しいです。このブログを読んでいただいた方に少しでも興味を持っていただき、人数が増えたらいいなあと願っています。

のうのうちゃん:どんな仕事をしていますか?

ベリー:医療機器や医薬品の相談です。

のうのうちゃん:大変なところはどういうところですか?

ベリー:問い合わせ内容が多岐にわたるのが難しいです。

のうのうちゃん:相談できる人はいますか?

ベリー:います。今は4月からいつも同じメンバーと働いているので息も合ってきて、一緒にモニタリングをしてもらったり、難しい問い合わせも一緒に対応できて安心します。たとえば、お互いに資料をぱっと出しあったり、記録も手伝ったりします。

のうのうちゃん:すごい協力体制ですね。困ることはないですか?

ベリー:夜間休日問わず、クライアントさんに相談すればいつでも的確な指示をいただけます。

毎日ドキドキしながら仕事をしていますが、電話対応のフィードバックを個人個人でいただけて、アドバイスを受けられるので、☆自分自身の成長にも繋がります☆

アグノリッジもしていただけて、モチベーションも維持できます。一緒に働いているメンバー以外でも夜間・平日問わず、誰に相談しても力になってもらえます。会社の雰囲気はとてもいいと思います。会社の壁紙も明るくかわいいです。

前職は病院でしたので、企業で働くのは初めてでしたが、名刺交換や話し方など日常生活に使える研修があるのがとっても新鮮で役に立ちました。

のうのうちゃん:電話応対について、覚えることは沢山ありますか?

ベリー:資料を見ながら回答するのが基本ですし、保留できるので大丈夫です。

のうのうちゃん:研修はありますか?

ベリー:あります。こうなりたいと憧れるようなすばらしい方々に教わることができ、一緒に働けるのが嬉しいです。

のうのうちゃん:ありがとうございました。雰囲気はとってもいいのですね。早く人が増えるといいですね。

ベリー:次回は、私から同期ののうのうちゃんにインタビューしまーす

第41回 「新スタッフに聞いちゃいます!」の巻④

2013年 10月 15日 火曜日

皆さんこんにちは!

このお仕事を始めてちょうど6ヶ月になります、ハナコです。

三十路ちゃんナス助くんおイセさんソニアさん、わいわいお仕事しています。

さて、暑かった夏も過ぎ、季節はすっかりですね!
空が高く、風も涼しくときに肌寒さも感じるようになってきました。

秋といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋・・・いろいろありますが、ハナコはなんといっても芸術の秋です!

とはいっても、普段から美術館通いをしていまして、去年だけでもおそらく50箇所ほどの展覧会に足を運んだ美術館オタクなので、あまり関係ないといえばないのですが・・・。
西洋絵画はもちろんのこと、日本画や浮世絵、ジュエリーや絵付け皿、ガラス工芸や深海やマンモスなど、気になった展覧会には足繁く通っております。

昨今美術館ブームということで、今秋おススメの展覧会(というかハナコが行きたい)を、独断と偏見で紹介したいと思います。

さて。
なんでも今年は  「日本におけるイタリア2013」 という事だそう。
「そうえいば、ここのところイタリア関係の展覧会が多いなぁ」と思い調べてみると、
江戸時代の遣欧使節団が日本を出航、ローマ教皇に謁見した年から400年目が経ち、外交関係が樹立してから150年の節目が、この2013年になるそうです。
なるほどそういことでしたか!
だからイタリアの美術館や画家・彫刻家の展覧会が、多く開催されていたんですね!
ふむふむ。
イタリアはおいしいだけではないんですね!

では、まずはじめにご紹介するのは、彫刻といえばこのお方、の展覧会です。
そう、ミケランジェロです。
現在 「国立西洋美術館 では 「システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展-天才の軌跡 が開催されています。
彫刻とえいば、絵画では表現できないリアルな造形。
それをこの目にしかと焼付けてきたいと思います。

それからハナコの好きな美術館に 「損保ジャパン東郷青児美術館」 があるのですが、地上48階に位置しているので、晴れた日のながめは最高です!
そしてここでもイタリア関係の展覧会が開催されています。
こちらで開催されているのは、 「フィレンツェピッティ宮殿近代美術館コレクショントスカーナと近代絵画」 というタイトル。
近代絵画、ということで、19世紀から20世紀の絵画を展示しているそうです。
ミケランジェロとは、年代も扱うものも違いますが、やはり芸術の都、ルネサンスの中心都市です!
年代に関係なく、様々な美術品の鑑賞ができるなんて・・・。
こちらの「日本におけるイタリア2013」は、オペラや舞台など、様々な形で今度も展開予定だそうです。
一生に一度は行ってみたい憧れの国・・・空気だけでも味わいます。

そして 「東京都美術館」 で開催されている 「ターナー展」。
こちらはイギリスの画家ですが、見事な空気の表現に、思わず息を飲む美しさ・・・。
去年開催された「巨匠たちの英国水彩展」や、今年の夏に開催された「夏目漱石の美術世界展」で
何点か作品を鑑賞したのですが、また見れるだなんて嬉しすぎます・・・。

さて。
西洋絵画もさることながら、日本画も大好きなハナコです。
今年大注目の日本画の展覧会をご紹介いたします。
日本画壇を支えた横山大観の展覧会、 「横山大観展 良き師 良き友」 が、 「横浜美術館」 にて開催されています。
生涯に1000枚以上の富士山の絵を描いたり、「生々流転」という長さ40メートルにも及ぶ大作巻き絵を描いたとのことなどで有名な方です。
西洋絵画とはまた違う、日本独自の技法で描かれた世界・・・。
今から見に行く日が待ち遠しくて、しかたがありません!

最後に、都心から少し離れて府中に、 「府中市美術館」 があります。
ハナコ、じつはここがとても好きなのです。
現在、 「ウィリアム・モリス美しい暮らし―ステンドグラス・壁紙・テキスタイル 」 が開催されます。
駅からバスに乗り換えて、府中の森公園を目指します。 
その公園が広くて、たくさんの緑にあふれています。
美術品鑑賞が終わったら公園散策するのが、ハナコのいつものコースです。
季節の植物たちに癒されます。
都会の喧騒に疲れたら、ちょっと足を伸ばしてみるのもいいかもしれません。

ここまでハナコの独断と偏見でご紹介してきましたが、他にも気になる展覧会はたくさんあります!
来年はかの有名なミレイの手によるハムレットのオフィーリアもやってきたり、ますます目が離せない美術館事情
芸術の秋の今、皆様もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

※美術館内は、作品保護のため温度が低く設定されています。
ブランケットなどを用意してくれているところもありますが、何か羽織れるものを持っていって、しっかり寒さ対策をしてくださいね。