3月の思い出

2020年 3月 20日 金曜日

どうもお久しぶりです。3年ぶりの投稿になります。やまぢです。

前回は先輩の付き添いで厄払いに行ったお話をしました。

そこから気づけば3年…気づけば本厄通り過ぎてました!まぁまたすぐに次の厄が来てしまうんですけどね。女性の厄年はなぜ30代で終わるのか不思議ですね。

当たるも八卦当たらぬも八卦とは言ったもので、特に厄年という意識もしていなかったので厄があったのかはよくわかりません。

 

 

 

さて、3月です。3月はやはり出会いや別れの季節ですね~。

私の3月の思い出としては、やはり看護師国家試験の結果発表ですね。(かなり過去ですが)

看護師の国家試験は、同年の2月に試験を受けて、その結果が3月に発表されます。

就職先はおおよそ夏ごろには決まっているので、もし国家試験に落ちてしまえば就職もなくなる(病院によっては看護助手で採用してくれるなどあったらしいです)ので、どきどきでした。

ただ、私の場合はちょっと別の意味のドキドキでした…。

それというのも、国家試験まで看護学校の同級生である友人と、とにかく、とにかく二人一緒に遊びほうけていたんですよね。12月ごろに実習が終わってしまえば、学校が自由登校 (本当は国家試験勉強の為の自由登校…)になるのを良いことに、国家試験の前日までその子と近所のお祭りとかにも行っていました。(模試は常にE判定だったくせに…)

それでまあ、自分が試験に落ちるのは仕方ないんですよね。自業自得なので。でも、一緒に遊んでいた友人が落ちていたらどうしよう…!私と遊んでいたせいだ!と結果発表の時になって心配になってしまいました。

合否結果はクラスの代表が掲示を見に行ってくれて、合格者にだけグループメール(まだLINEはなかったですね~)を送信してくれるという感じでした。

私は幸運を発揮して合格のメールが届きました。しかしBCCでアドレスが入っていたので、その友人が合格しているのかわからない!…どきどき、ハラハラしながら、本当に恐る恐る友人へ連絡を取りました。この時ほどメールの返信を緊張して待っていたことはないかもしれません。

すると、すぐにメールの返信は来て、友人も無事合格!友人も私と同じように心配をしていたようで、二人でほっとしました。

一緒に遊んでいるととっても楽しくて、学生生活最後の思い出を沢山作れましたが、これでどちらかが落ちていたら…と思うとゾッとしますね。

みなさまも必要な時にやることはちゃんとやって、後悔しないようにしましょうね。

 

 

イチゴのおはなし

2020年 2月 20日 木曜日

今年は例年になく暖冬と言われております。

通常なら、関東平野にも雪がちらつく2月に「今日の最高気温は18℃。4月下旬の気候です。」などニュースから流れるくらい暖かい冬となっております。

寒く凍えながら過ごすより、暖かい気候で過ごす方が過ごしやすいですよね・・・

となると、桜の開花も早いのか・・・と思いましたが、

先日発表されたウェザーニューズの桜の開花予想によると

「今年のソメイヨシノの開花は、九州南部を除きほぼ全国的に例年並で、2019年と同時期になる予想。関東南部では3月末に満開を迎え、西・東日本の広範囲で4月上旬には満開の桜を楽しめる見込み」と、暖冬とはあまり関係ないようです。

 

さて、今の季節、スーパーの店頭に並んでいる果物があります。

?イチゴ?・・・そう、季節ですね

イチゴはある程度の量をまとめて食べることが多いので、ビタミンCの摂取に適しているそうで、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があるそうです。

また、イチゴの赤い色素成分であるアントシアニンはポリフェノールの一種で、

眼精疲労回復や視力回復に有効とされるほか、活性酸素を減らし、がん予防にも

効果があるそうです。

あちらこちらでイチゴを見かけるようになると、ファミリーレストランの

看板やコンビニエンスストアの入り口にも、イチゴを使ったスイーツなどの

宣伝が多くなりますよね・・・

見た目も可愛いので、ケーキの主役のようにも使われます。

そんなイチゴ、種類はずいぶん多く50種類以上あるそうです。

福岡県の「あまおう」、静岡県の「紅ほっぺ」、栃木県の「とちおとめ」、

長崎県の「さちのか」、佐賀県の「さがほのか」が5大品種のようですが、

この5品種だけで全生産量の8割近くを占めているそうです。

 

 

 

 

あまり聞きませんが、ちょっと個人的におすすめのイチゴのご紹介を・・・

栃木県の「スカイベリー」とちおとめは有名ですが、生産農家に行き、

すごくお勧めされて購入してみたイチゴ。

大粒で見た目もバッチリ!すっきりとした甘さのイチゴで、とっても

美味しかったのです。スーパーなどではなかなか見かけませんが、

まだ開発されてイチゴの仲間入りをしてから、あまり時間が経っていないよう。

どこかで見かけたら、一度食べてみて下さい。お勧めです!

 

 

バレンタイン

2020年 1月 20日 月曜日

皆さん、お久しぶりです。ハナコです。

2020年がやってきましたね!
今年はオリンピックイヤー
招致決定から早7年、なんだかあっという間でした。

皆さん、お正月はどのように過ごされましたか?
お自宅でゆっくりまったり、帰省先でわいわいと。それぞれ楽しめましたでしょうか。

我々ナースチームは24時間体制での勤務ですので、盆暮れ正月といった暦通りのスケジュールとは無縁です( ;ᵕ; )
ハナコは12月31日まで勤務して、1月2日から初仕事でした。
ですが有り難いことに月末にまとまったお休みがもらえましたので、実家へ帰ってゆっくりしてこようと思います!!

さて、お正月気分も抜け、この時期になるとハナコは毎年ソワソワしてしまいます。
それはなぜかと言いますと、
バレンタインが来るからです!!!!!
もちろん誰かにプレゼントするためではありません、自分へのご褒美です!!(寂しいとか言わないで)

 

昨年はできたばかりのルビーチョコレートが話題になりましたよね。

 

 

もとよりチョコレートが大好きなハナコですが、この期間のために普段はあまりチョコレートを買わないようにしています。(誘惑に負けるときもありますが;)
自分へのご褒美にとついつい買い過ぎてしまうのですが、
好きなものに囲まれる幸せは何ものにも代えがたいですよね(´,,>ω<,,`)!!
お気に入りで毎年購入しているお店もありますが、新規開拓でいろいろな味を試してみるのも楽しいですね。
気が付いたら販売会場に何時間でもいられるくらいに吟味してしまいます。

以前ぱなちゃんが好きなチョコレートを紹介してくれましたが(2018年2月20日のナースコールです)、
今年はそれを買ってみようかな、と思います。
ハナコはそのなかでもsatie(サティ)のチョコレートを食べてみたいです。
フランス製のチョコレートというだけで期待値MAXですが、
お店の様子やパッケージからもフランスの優雅な香りが漂ってきそうです~(*´∇`*)

ちなみにハナコには、いつか買ってみたい、と長年憧れているチョコレートがあります。
ご存知の方も多いと思いますが、DelReY(デルレイ)というお店のチョコレートです。
見た目はもちろん、味もそれはもう…言葉にできません……
いつか限定BOXを買ってみたいな、キラキラなラッピングを眺めながら、宝石のようなチョコレートを心ゆくまで堪能してみたいな…などと思いを馳せております。

1月なのに2月の話題ですみません(^_^;)
皆さんはどのような2020年にしたいですか?
皆さんにとって素晴らしい1年になりますように!今年もよろしくお願いします。