熱中症について

2021年 8月 20日 金曜日

はじめまして。昨年春に入職しました、がぶおです。

暑い日が続いたかと思えば、お盆は大雨で気温もぐっと下がりましたね。

気候の変動が激しいですが、皆様体調にお変わりなくお過ごしでしょうか。

コロナ渦でマスクの着用が推奨される中、この時期に注意が必要なのが「熱中症」です。

 

かくいう私も、部活中に熱中症になったことがあります。

夏になると必ずと言っていいほどニュースなどで熱中症についての報道がありますよね。

該当者の多くは子供や高齢者のため、その当時看護学生だった私は「熱中症の機序についてそれなりの知識もあるし、自分は大丈夫だろう」と高をくくっていました。

 

私はボート部に所属していました。

皆様の想像通り、オールで船を漕いでタイムを競うスポーツです。

船を早く進めるためには、オールで漕ぐ力も大切ですが、船が軽い方が早く進むのです。

炎天下の中、船の中に持ち込む水分量を制限し、追い込んで練習をしていたところ

激しい頭痛とめまいでダウンしました。

この時、喉が渇いている感覚はなく、水分を摂取しなくちゃという気持ちはあるものの、全く喉を通らない状況でした。

この後は同期に病院まで運んでもらい、点滴をしてもらって回復しました。。

 

このような経験から、

熱中症は気づいたときにはもう遅く、予防がとても大切であることを痛感しました。

 

高温・多湿を避ける

喉が渇いていなくてもこまめに水分補給をする

エアコン使用中もこまめに換気をする

日頃から体調管理をする

 

上記4点が熱中症予防策として厚生労働省から推奨されている項目です。

マスク着用により熱中症のリスクが高まる状況だからこそ

コロナと併せて熱中症の予防も心掛けていきたいですね。

 

 

ホームシアターを楽しもう

2021年 7月 20日 火曜日

はじめまして、猫とのんびりライフ中のリポと申します。

 

昨年から続くコロナ禍で自粛生活が続く今、

皆さん様々な過ごし方をされていらっしゃると思います。

 

私は洋画を1日に3本ハシゴで観ることもある洋画好きなのですが、

映画館の営業自粛により劇場に行く機会がほとんどなくなってしまいました。

そこでプライベートシアターの環境を整えることに力を入れました!

 

去年の暮にシーリングライト一体型のプロジェクターpopIn Aladdin 2を購入!

通常のプロジェクターと違い配線コードがなくサウンドも良質、

部屋の照明はもちろん、テレビや録画を観たり、

鳥のさえずりが心地よい映像目覚まし機能や動く風景画(世界の名所 50カ所以上)、

YouTubeAmazonプライムU-Nextなどの動画配信アプリが入っていたり、

AirplayでiPhoneの画面投影ができるなど多くの機能が入っています。

また、お子様がいらっしゃるご家庭に特におすすめなのが

思い出を映せるフォトスライドショー、知育アプリや絵本読み聞かせの機能です!

(試しに、寝かしつけにおすすめの絵本『おやすみロジャー』を流してみたら、私は即爆睡でしたzZ)

 

良い値段はしましたが、本当にいい買い物でした!

家では部屋を暗くして最大サイズ120インチ投影、

ポップコーンとドリンクを準備してクッションにもたれかかるという

映画館さながらの環境で映画を満喫しております。

 

映画や本などは時代や年齢・バックグラウンドによって

捉え方・考え方が変わってくる不思議な面白さがありますよね。

月日の経過や回数を重ねて観る内に捉え方の変化に気づいた時、

自分自身の成長や価値観の変化を感じる瞬間でもあると思います。

 

ここまで商品紹介になってしまいましたが、

私から気分によっておすすめしたい洋画を紹介させていただきます。

 

笑いたい気分

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』(2017)

スパイ/SPY』(2015)

泣きたい気分

タイタニック』(1997)

ドキドキハラハラしたい気分

ハンターキラー 潜航せよ』(2018)

家族愛に触れたい気分

インターステラー』(2014)

ルーム』(2015)

自分の人生と向き合いたい気分

グッバイ、リチャード!』(2018)

非現実の冒険をしたい気分

トゥームレイダー ファーストミッション』(2018)

音楽にのって楽しみたい気分

ピッチ・パーフェクト』(2012)

正義と悪の世界に入り込みたい気分

・MARVELシリーズ ⇒『キャプテンアメリカ』 『アイアンマン

・DCシリーズ ⇒ 『バッドマン ビギニング

 

以上わたしがおすすめしたい気分別の映画でした!

いかがでしょうか?

観たことがある方はうなずける作品ばかりではないでしょうか。

自粛生活でストレスが増えた方も多いと思います。

笑ったり泣いたり、感情を出すことでストレス発散ができるので

ぜひ1度ならず2度観ていただき、考え方の変化も感じていただければと思います。

オートファジーという言葉をご存じですか?

2021年 6月 20日 日曜日

こんにちは。4月に入職した桃太郎です。(先ほど先輩に命名していただきました!♡

 

突然ですが、オートファジーという言葉をご存じですか?

私はつい数時間前、お昼休憩の時に知りました!

その後ちょうどこのブログの説明を受け、こりゃいいネタだ~と思い早速いそいそと書いております。

 

日本語だと自食作用というようで、細胞が飢餓状態になった時に不要なたんぱく質を分解して再利用する仕組みのようです!(細胞のリサイクル業者らしいです)

胃下垂に加えて最近おなか周りのお肉が気になってきたこともあり、このオートファジーを活かしたオートファジーダイエットに挑戦してみよう!と先ほど決意をしたところです。(昼食後のおなか一杯の状態で。笑)

 

なんでも1日のうち8時間は食事をして、残りの16時間は何も食べないんだそう!

 

私の人生の中では、ごはん、音楽、服が本当に大切です。その中のごはんが1日3食から2食になるのか、、、としょげましたが、正しく行えば身体にはとってもいいみたいだし、なによりもうすぐ夏が来るので、少し頑張ってみようと思います。

以前は病棟勤めで夜勤があり難しい状況でしたが、今は規則的な生活ができているので、私は12、13時頃~20、21時辺りまで食べるスタイルでやってみようと思います!

食べない16時間のうちにお腹が空いたらどうしよう!と半泣きでしたが、素焼きのナッツはオートファジーを活性化させてくれるみたいで、量は決まっているけれどナッツやヨーグルトはほおばってもいいようです。しばらく朝ごはんはナッツかな~!リスみたい。

浮いた朝ごはん代で美味しいもの食べるぞー!とか、朝ごはんに充てていた時間はゆっくりヨガするぞー!とか、これ以上綺麗になっちゃたらどうしよう!とか、楽しいこと考えてます。

こんなことを言っていられるのも今のうちかな。笑

 

お仕事は自分の拙さに凹むことも多々ありますが、先輩方が優しく丁寧に教えてくださるおかげでとっても充実していますし、やる気に満ち溢れています。

そんな大好きな先輩方に低血糖で倒れて迷惑をかけることだけはしたくないなと思います。笑

何事もバランスよく、長く丁寧にやっていけたらと思います。

 

オートファジーダイエット、本当はやってみた感想や結果を報告できたらよかったのですが決意のブログになってしまいました。

とか言って明日も元気にご飯をもりもり食べているような気もします。

次にブログを書く時にはどちらも玄人になれてるといいなあ。